更年期症候群(更年期障害)Menopausal Syndrome
更年期症状には様々な症状があります 不調がある場合にはまずは受診を!
45歳以降55歳くらいまでの間で、女性ホルモンの低下により様々な症状(不定愁訴)が出現することを更年期障害と言います。顔のほてり(ホットフラッシュ)、発汗、動悸、疲労感、頭痛、肩こり、めまい、気分の落ち込み、イライラ、不眠、腰痛、関節痛、冷え、疲労感、排尿障害など、ほんとに多くの症状があります。どの科を受診しても異常がなく、結局は更年期障害であったということも少なくありません。症状が日常生活に少しでも支障があるようでしたら、一度受診してみることをお勧めします。
生活の質を落とさないために治療をお勧めします
症状や月経の状態、女性ホルモンの検査の値などから更年期障害かどうかの診断を行います。
甲状腺の病気が隠れていることもあるので、同時に甲状腺ホルモンの検査をすることもあります。
顔などのほてりが強い場合にはホルモン補充療法が有効なことが多いのですが、イライラや気持ちの落ち込みなどの精神症状が強い場合には漢方薬の方が有効なことがあります。
ホルモン補充療法は、適切な薬剤を使用して喫煙や高度な肥満などのリスクがなければ、血栓症などをそれほど心配せずに使用でき、とても有効性が高い治療です。生活の質と肌や気持ちの若々しさを保つためや、将来の骨粗鬆症を予防するためにも治療をお勧めします。
ホルモン補充療法は5年以内であれば乳癌リスクは増えないとされています。また、子宮体がんなどのリスクも、適切なホルモン剤を選択すればリスクは増えません。ホルモン補充療法に用いる薬には、飲み薬や貼り薬、塗り薬などがあり投与方法も様々あります。下記の表のように、薬の使い方も月経がある方とない方、子宮がある方とない方で異なります。患者様の状態や希望に応じて適切な方法を提案させて頂きます。
最近、日本では経口剤としては初の天然型の黄体ホルモンが発売されました。このお薬のメリットは、乳癌のリスクが増えないということにあり、より安心してホルモン補充療法を行えるようになったと思います。
また、日常的な飲料としてハーブティーを用いると有効なことも少なくないので、症状に合ったブレンドティーもお勧めします。
プラセンタ注射も有効なことがあります。更年期症状があり45歳~59歳までの方であれば保険適用で注射が可能です。まずは週に1~2回、数カ月程度使ってみることをお勧めします。ホットフラッシュなどの更年期症状だけではなく、毛髪や肝臓に対する効果、疲労回復効果、抗アレルギー作用などが報告されています。
プラセンタには、炎症を抑える働きがあるため、ニキビ肌、アトピー性皮膚炎にも有効性が期待できます。
自費診療の場合 | 1本 1,100円(税込) |
---|---|
2本 1,600円(税込) | |
3本 2,000円(税込) |
自費の場合は希望によりメルスモン、ラエンネックのいずれかを使用します。
その他には、ホルモン補充療法に抵抗がある方やそれほど症状が強くない場合には、エクオールという成分が有効なこともあります。エクオールは大豆イソフラボンから、腸内細菌の1種であるエクオール産生菌により作られます。エクオールには弱い女性ホルモン作用があるので、更年期障害に効果を発揮します。エクオール産生菌を持っているのは日本人の50%程度と言われているので、エクオールのサプリメントは残りの50%のエクオールが産生できない人に対してより有効性が高くなります。当院でも、エクオールのサプリメントを取り扱っております。エクオール産生菌がいるかどうかの検査もできますので、興味がある方はご相談下さい。
漢方治療はこちら ハーブティーはこちら月経痛、子宮内膜症、子宮腺筋症Dysmenorrhea / Endometriosis / Adenomyosis
ひどい月経痛は子宮内膜症、子宮腺筋症の可能性があります
ひどい月経痛や塊が多く出るような月経がある方は、現在子宮内膜症や子宮腺筋症があるか、もしくは放っておくと将来それらの病気になるリスクが高い方です。
子宮内膜症は卵巣にチョコレート嚢腫というできものをつくることで知られますが、チョコレート嚢腫がなくても子宮内膜症がある方は少なくありません。強い月経痛以外にも月経時以外の骨盤痛や腰痛があったり、ひどくなると排便時に腹痛が出たり性交痛が出現してきます。
子宮腺筋症は子宮自体が大きくなっていく病気ですが、女性ホルモンの影響で悪化するため月経がある間は悪化していきます。ひどくなると、起き上がれない位月経痛がひどくなったり、輸血が必要なほど貧血になって見つかることもあります。
子宮内膜症や子宮腺筋症は何も治療しなければ少しずつ悪化していきます。早めに病気に気づき早めに治療を開始すること、もしくは早めに妊娠することが重要になります。
不妊の原因になることもあります
子宮内膜症や子宮腺筋症は不妊症の原因にもなるため、妊娠を考えているなら早く妊娠を考えるか、妊娠を予定していない場合には子宮内膜症、子宮腺筋症の悪化を予防するためにホルモン剤を用いた治療等をお勧めします。
子宮内膜症や子宮腺筋症がなかったとしても、ひどい月経痛がある方は、ホルモン剤、ミレーナなどによる治療や悪化の予防をすることをお勧めします。
早く病気に気付き、早めに治療を開始することにより、将来の不妊や手術療法が必要になる可能性を下げることができます。
治療方法には、低用量ピルや黄体ホルモン、子宮内に挿入するミレーナなどがあります。他にも出血量を減らすためにトラネキサム酸を処方したり、貧血があれば鉄剤を処方したりします。ホルモン治療などにより月経痛などの痛みが徐々に改善していきます。お薬によってメリット、デメリット、費用の違いがありますので、説明をし納得していただいた上で治療方法を決定します。使ってみて合う合わないということも出てきますので、適宜変更していきます。ミレーナは一度入れると5年程有効で、内服する手間もなく、内服による血栓症などの心配もないため、合う方には非常に有効な選択肢です。ミレーナが適さない方もいますので一度ご相談下さい。ミレーナ挿入で局所麻酔を希望される方はおっしゃって下さい。傍頸管ブロックという、子宮の痛みが減る麻酔をして挿入時の痛みが少なくなるように致します。
手術は時期の見極めが重要です!
すでに進行した方には手術が必要なこともありますが手術をする時期の見極めは非常に重要です。何度も手術するわけにはいきませんので、1回の手術を生涯のどのタイミングでするかを見極めなければなりません。手術が必要な方には適切なタイミングを提案したいと思います。
月経前症候群(PMS)Premenstrual syndrome
月経前の不調はありませんか?
月経前症候群(Premenstrual syndrome:PMS)は、「月経前3~10日の黄体期に様々な精神的、身体的症状が出現し、月経発来とともに症状が改善していくもの」とされています。
症状としては以下の表のような症状があります。
- 落ち込む
- イライラする
- 不安感が強くなる
- 頭が混乱する
- 引きこもってしまう
- 四肢のむくみ
- 腹部膨満感
- 頭痛
- 体重増加
- 関節痛、筋肉痛
- 乳房緊満感、痛み
これらの症状は多くの方が経験しますが、これらの症状により日常生活に支障がある状態が度々あるようなら、治療を考えても良いと思います。
治療は、まずは食生活を見直したり、規則正しい生活をしたり、アルコールや喫煙を控えたり、定期的な適度な運動をすることにより改善する可能性はあります。また、お薬を使う場合は、低用量ピルが特に有効と言われていますが、漢方薬も体質に合ったものであればかなり効果を感じることもあります。精神症状が強い場合には抗うつ薬などを使うこともあります。それらの治療の効果が十分でない場合には、精神科、心療内科に紹介させていただくこともあります。
また、栄養素としては、ビタミンEやエクオールなどが月経前症候群に良いと言われており、「トコエル」というサプリメントが有効なこともあります。ピルや漢方薬と併用するとより良いかもしれません。治療と合わせてハーブティーもお勧めしております。
PMSのみの治療で低用量ピルを処方する場合には自費での処方となります。
最初は内服できるかの様子をみるために1か月分処方しますが、問題なければその後は最大6か月分処方できます。
費用
1回あたりの診察料 | 1,400円 |
---|---|
低用量ピル(ファボワール、ラベルフィーユ等)の薬代1月分 | 2,500円 |
子宮筋腫Uterine myoma
子宮筋腫は珍しい病気ではありません!
子宮筋腫は、20代前半からみられることがあり、35歳以上ですと30%程度、40歳以上は50%程度の方にあるとも言われる非常に多くの方にみられる病気です。良性のできもので、月経がある間は女性ホルモンの影響により少しずつ大きくなりますが、閉経すると小さくなっていきますので、閉経後は子宮筋腫はほとんど気にする必要はありません。
子宮筋腫は多くの方は治療の必要がありませんが、筋腫の大きさや筋腫がある場所により症状がある場合に限って治療が必要になります。
例えば以下のような場合に治療を考えます。
- 筋腫が子宮内膜に近い場所にある場合には、大きさが小さくても胚の着床の邪魔になるため不妊の原因になったり、月経量が多くなる過多月経、貧血の原因になることがあります。
- 筋腫が子宮の外側に向かって大きくなる場合、余程大きくなったり数が多い場合には、他の臓器を圧迫することにより、頻尿になったり尿が出にくくなったり、便秘になることがあります。
また、非常にまれに子宮肉腫という悪性腫瘍と子宮筋腫の区別が難しいことがあり、精密検査が必要になることがあります。
子宮筋腫は治療が必要かどうかの判断が重要です!
子宮筋腫はほとんどの方は手術は必要なく、半年~1年毎位の定期的な経過観察が必要となるだけです。しかしながら子宮筋腫が原因で症状があったり不妊症がある場合には、妊娠の希望があるかどうかや現在の年齢によって治療をするかどうか、治療するならホルモン療法、手術療法いずれを選択するかの判断が必要になります。
子宮筋腫が見つかってすぐに手術しても、月経がある間はかなりの確率で再発します。再発したらもう一度手術すればよいというものではありません。何度も手術をするのはリスクが高いので、1回の手術をする時期の見極めが重要になります。不妊症があっても子宮筋腫があまり影響していない場合には手術をしない方がよいこともよくありますし、閉経が近い年齢の方は、手術をせずに閉経までホルモン剤で経過をみることもよくあります。
おりものの異常・かゆみ・においAbnormality / Itchiness, Odor
いつもと違うと感じたら早めに受診を
おりものがいつも違って黄色、緑色、茶色などであったり、酒かすのようにぽろぽろしていたり、かゆみが強い場合、おりもののにおいが気になる場合には以下のような感染症の可能性があります。
- カンジダ
- 大腸菌などの細菌
- トリコモナス
- クラミジア
- 淋菌 他
その場で診断できることもありますが、検査結果に時間を要する培養検査やPCR検査が必要になることもあります。早めに受診して必要な検査や治療を受けて下さい。多くの場合は、抗生物質の内服や腟錠などで改善、軽快します。
最近は帯下異常や尿道炎の原因菌として、マイコプラズマ・ジェニタリウムやウレアプラズマなどの菌が悪さをすることが知られてきています。クラミジアや淋菌などの菌がいないことが確認されたあとも症状が続く場合などには、検査をお勧めすることがあります。マイコプラズマ・ジェニタリウムは保険で検査できるようになりましたが、ウレアプラズマは自費(約800円)になります。
日帰り子宮内膜ポリープ手術Endometrial polyps
子宮内膜ポリープは不妊の原因になることがあります!
子宮内膜ポリープは子宮の内膜にできる良性のできものです。胚の着床障害の原因になるため、不妊治療中に見つかった場合には、例え小さくても切除をお勧めします。不妊治療中でなければ、切除せず定期的に経過を見ていくことも多いのですが、不正出血があったり過多月経があったり、大きさが大きい場合にはまれに悪性化することがあり手術をお勧めします。
当院では日帰りで、取り残しが少なく、内膜へのダメージも少ない子宮鏡手術ができます!
子宮内膜ポリープの切除方法には、様々な方法がありますが、当院では子宮鏡という胃カメラのようなカメラで、しっかりとポリープを視認しながら、取り残しの可能性が低く、子宮内膜へのダメージも少なく切除できる方法(シェーバー型細径硬性鏡を用いた、子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術)を採用しています。大きな施設では2泊3日の入院で行うこともありますが、当院で採用している器械は、病院と同程度の手術成績にも関わらず、日帰りで実施できます。
この手術機器を導入している施設は全国でもまだ多くありません。入院することが難しかったり、時間がない方に最適ですし、遠方の方でも日帰りでの手術がご希望であれば実施致します。手術は保険診療で行います。静脈麻酔(点滴で眠る麻酔)をお勧めしますが、目が覚めたままの処置をご希望であれば局所麻酔での実施も可能です。
私は、以前勤務していた施設で、この日帰りで実施できる子宮内膜ポリープ機器の導入に携わり相当数の手術を執刀しており、安心して受けて頂けると思います。
子宮頸部レーザー蒸散術Cervical laser ablation
子宮頸部異形成に対するレーザー蒸散術
当院では、子宮頸部中等度異形成(CIN2)の方に対して、炭酸ガスレーザーを用いた「子宮頸部レーザー蒸散術」を行っています。
婦人科診療ガイドライン2020より引用
子宮頸部細胞診で異常がでて、精密検査の結果中等度異形成(CIN2)と診断された場合に、希望があればレーザー蒸散術や円錐切除術を選択することができます。
治療によって異形成が消失すれば、将来的な子宮頸がんのリスクを大幅に下げることができ、定期的な受診の頻度も減らすことができるなどのメリットがあります。
子宮頸部円錐切除術とレーザー蒸散術との違い
子宮頸部円錐切除術は入院して行うことが多く、術後もやや出血が多くなったり、妊娠を考えている場合は頸管が短くなり早産のリスクが増える可能性がありますが、レーザー蒸散術は、当院では日帰りで行うことができ、出血も少なく、病変消失率も80%以上あり、術後の妊娠に対する影響もほとんどないなど、違いがあります。当院で用いる炭酸ガスレーザーは止血能にも優れており出血が少なく、また治療効果も高い装置とされています。
注意点
- 病変が全て確認できない場合や閉経間近、閉経後の方はレーザー蒸散術は適さない可能性があります。
- 麻酔は基本は痛み止めのみで眠らずに行いますが、希望があれば静脈麻酔により眠ることも可能です。
- 妊娠中の方には行っておりません。
費用
- CIN2の方は保険適用の3割負担で約12,000円程度となります。
- CIN1の場合などで自費で治療希望の場合は約30,000円(税込)となります。
初期流産・絨毛染色体検査Early miscarriage / Chorionic villus chromosome test
当院では流産手術の際、子宮内膜に優しい「手動真空吸引法(MVA)」で行います
残念ながら妊娠初期に流産となってしまった場合に、自然排出を待つ待機療法か流産手術を行うかを選択する必要があります。待機療法はうまく自然に排出されれば手術をしなくて済むというメリットがありますが、いつ排出が始まるかわからず精神的にしんどかったり、夜間や休日に排出が始まった場合に強い腹痛が続いたり出血が多い状態が続く場合には、緊急での病院受診が必要となることもあります。また数週間待って排出されず結局手術が必要になってしまったり、排出したと思っても子宮内に残っており手術が必要になってしまうこともあります。
当院では上記を考慮し早めに手術をするという選択肢が良いのではと考えておりますが、メリット、デメリットをお話しし患者様の選択を尊重します。手術をすることで早めに次の妊娠を考えられること、絨毛染色体検査を行えるというメリットもあります。また、昔から行われていた子宮内全面掻爬術の場合は子宮内膜が薄くなる可能性があるというデメリットがあり、次回への妊娠への影響が懸念されることもありましたが、現在当院で採用している手動真空吸引法はそのような子宮内膜へのダメージが少ないとされています。
手術の際には、保険適用となった絨毛染色体検査をお勧めします
流産となってしまった場合に原因が何であったのかが気になりますが、多くの場合は偶然発生する染色体異常にあります。最近の研究では70%近くが胚の偶然の染色体の異常であり、40歳以上の流産に関しては80%以上が染色体異常とされています。それ以外の原因として、粘膜下の子宮筋腫や子宮奇形、糖尿病、自己免疫疾患が原因となることもあります。流産となってしまった場合、まずは手術の際に絨毛染色体検査を受けることお勧めします。以前は自費での診療で高額でしたが最近保険適用となり受けやすくなりました。
絨毛染色体検査で異常があればどのような異常であったかがわかり、多くは偶然生じた染色体異常ですので、特に母体の検査はせず不妊治療を再開します。一方、絨毛染色体検査が正常であった場合には、それ以外の原因がないかどうか、母体の自己免疫疾患の有無や子宮内の異常の有無などの検査が必要なこともあります。まれに母体の細胞が混入して正常にみえているだけということもありますので、結果の解釈には注意が必要です。結果により遺伝カウンセリングが必要となった場合には提携している施設へ紹介させて頂きます。
月経移動Menstrual movement
月経をずらしたい方には中用量ピルの服用がおすすめです。
月経をずらしても自然な月経と特に変わりなく、次の月経は普段通りの周期で再開します。
月経予定5日位前からのピル服用で移動可能ですが、予定が早くわかっている場合には1周期前の月経内服を開始し、月経を早めることも可能です。
月経を早めたい、または月経を遅らせたい方はご相談ください。
月経を予定より早めたい場合
月経初日から数えて3~5日目から最低10日間、中用量ピルを服用します。
服用を止めると、2~5日後に出血が始まります。
月経を予定よりも遅らせたい場合
月経の初日から数えて7日目以内に中用量ピルを開始し遅らせたい日まで内服するか、妊娠の可能性がなければ月経予定の5~7日前から遅らせたい日まで中用量ピルを服用し続けます。
内服を止めたら、2~5日後に出血が始まります。
使用するお薬は、基本的には中用量ピルであるプラノバールを使用します。
嘔気等が心配な場合には、吐き気止めを別途300円追加で処方致します。
費用
当院の受診歴がない方 | 4,400円(税込) |
---|---|
当院受診歴がある方 | 3,300円(税込) |
避妊
(低用量ピル、ミレーナ等)Contraception
適切な避妊方法は人それぞれです
適切な避妊を行うことにより望まない妊娠を避けたり、計画的に妊娠を考えたりすることができます。日本ではコンドームが一般的ですが、性感染症の予防という観点からは非常に有効な方法です。しかしながら、男性主導の避妊方法であること、失敗率が14%もあることからコンドームだけは不十分で、他の方法との併用を考えることをお勧めします。
また妊娠を考えていない時期にピルなどのホルモン剤を内服することにより、子宮内膜症や子宮腺筋症などの病気が進行するのを防いでくれるというメリットがあります。子宮内避妊具としてミレーナは5年間有効であり、低用量ピルにみられる血栓症のリスクがなく、内服する手間もないためお勧めです。ミレーナが適さない方もいらっしゃいますのでご相談下さい。
避妊目的での治療は全て自費となりますが、月経痛や過多月経がある方は低用量ピルやミレーナが保険適用となる可能性がありますのでご相談下さい。
最初は内服できるかの様子をみるために1か月分処方しますが、問題なければその後は最大6か月分処方できます。
費用
1回あたりの診察料 | 1,400円 |
---|---|
低用量ピル(ファボワール、ラベルフィーユ等)の薬代1月分 | 2,500円 |
ブライダルチェック
(女性、男性)についてBridal check
将来の妊娠のために早めに検査を受けましょう
結婚前や結婚したけどすぐには妊娠を考えていない場合などにも、将来の妊娠に向けて問題がないかどうかを知るために、必要な検査しておくことをお勧めします。「もっと早く検査しておけばよかった」と後悔するようなことがないように、早めに検査を受けて下さい。早く異常に気付くことで妊娠に悪影響がある病気の悪化を予防できたり、予定より早く妊娠を考えた方が良いとなることもあり得ます。
検査項目
検査は全て実施した場合、女性19,000円(税込)、男性9,000円(税込)となります。
検査は、項目ごとに料金設定をしているので、する検査、しない検査を選択していただくことも、もちろん可能です。
女性 |
|
---|---|
男性 |
|
クラミジアに感染していた
クラミジアは卵管や骨盤内に炎症、癒着を起こし、卵管が閉塞したり卵管周囲に癒着がおきて卵子のピックアップ障害の原因になったりと、不妊の原因になりうる感染症です。
女性はクラミジアによる症状が出にくく、検査をして初めて気づかれる方も少なくありません。多くは夫やパートナーも感染しています。早く治療しないと卵管や骨盤内の癒着が酷くなる可能性があります。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)が低かった…
AMHは、卵子がどのくらい残っているか、卵巣の予備能の目安になる検査です。年齢とともに低下し、閉経が近くなるとAMHはほぼ0になりますが、まれに20代、30代の方でもAMHの低下スピードが速いかたがおり、すでに0に近い位に低下している方もいます。その場合すぐにでも妊娠を考えた方が良く、場合によってはすぐに体外受精した方が良いこともあります。AMHの低下スピードが早くなる原因はまだわかっておらず、卵子の数を増やす方法もありませんので、まず早めに現在の卵巣の予備能を知ることが重要になります。
精子の所見が悪かった…
自然妊娠の可能性が極めて低いような精液所見に気付かず、妊活開始後数年の時間が経ってから検査して初めて、精子の異常が見つかるケースもあります。その場合、「早めに不妊治療をしておけばよかった」ということにもなりかねません。異常があった場合にはその程度にもよりますが、早めに人工授精もしくは体外受精をした方がよいことも少なくありません。
妊娠までの時間を無駄にしないためにも、男性も早めに検査を受けることをお勧めします。
アフターピル(緊急避妊)Emergency contraception
アフターピルが必要な場合はできるだけ早く受診しましょう
妊娠の可能性がある時期に適切な避妊方法を行わずに性交渉があった場合に、妊娠するのを防ぐ方法です。性交渉後72時間以内にお薬を飲む必要があります。
100%妊娠しないという方法ではありませんが、できるだけ早く受診して薬を内服することにより妊娠の可能性を下げることができます。
レボノルゲストレルという薬を24時間以内に服用すれば98%以上の確率で妊娠を防げるとされています。
アフターピル服用後、早くて3、4日程度、月経不順がなければ遅くとも2~3週間でピルによる出血がきます。
アフターピル服用後、一時的に嘔気やめまい、眠気などの副作用が出ることがありますが、多くは数日で治まります。
アフターピルを使用後、月経予定日を過ぎても月経が来ない場合には、妊娠の可能性がありますので、妊娠検査薬で検査を行って下さい。月経が来たと思っても妊娠初期の出血のこともまれにありますので、念のためアフターピル服用後3週間後くらいに妊娠検査薬で判定することをお勧めします。
自費診療になります。内診、超音波検査は基本行いません。
料金
- 7,700円(診察料、薬剤費、税全て込み)
骨盤臓器脱(子宮脱など)Pelvic organ prolapse
腟から何か出ている感じがある場合は、膀胱や子宮、腸が膣の壁を押して脱出している可能性が
あります
原因は、加齢とともに骨盤底筋が衰えて骨盤内の臓器を支える力が弱くなることによります。人によって出てくる臓器は様々です。脱出の程度が強いと違和感が強くなり、排尿しづらくなることもあります。排尿障害があったり、脱出が気になり外出がおっくうになるなど生活の質に影響してくるようなら治療をした方が良いでしょう。まれに分娩後に一時的に骨盤臓器脱が生じることもありますがこの場合は骨盤底筋体操など改善することがほとんどです。
リングを入れたり、体操を指導致します
まずは臓器が腟口から出てこないように腟内にリングを入れる治療を行います。多くの方は特に違和感なく挿入でき、日常生活にもほとんど影響はありません。同時に骨盤底筋を鍛えることも大事なので、体操を指導させて頂くこともあります。ご自分でリングの出し入れができるようになった場合には、膣内の炎症などが起きにくくなり、性交渉にも影響なく長く使えるようになります。多くの方はご自分での出し入れは難しいので、リング挿入後は、1~5カ月位の間隔でリングの装着状態を確認し、入れ替えを行っていきます。
これらの治療で改善が乏しい場合やリングがどうしても合わない場合には手術療法となりますので、適切な施設へ紹介させて頂きます。
生活習慣病(脂質異常症、高血圧症、糖尿病など)Lifestyle-related diseases
軽度の生活習慣病も当院で治療、経過観察を致します
加齢とともに脂質異常症、高血圧症、糖尿病などの頻度は増えていきます。特に閉経後は女性ホルモンの低下により脂質異常症の頻度は増え、50歳以降では女性の50%以上が脂質異常症に該当するようになります(厚生労働省の統計より)。それに伴い女性の心筋梗塞、脳卒中などの病気が増えていきます。軽度の異常は食事療法、運動療法を中心に経過をみることが多いのですが、それらを行っても改善傾向がみられない場合には内服薬が必要になることもあります。
当院では、女性特有の女性ホルモンや甲状腺ホルモンの状態も考えながら、脂質異常症や高血圧症、糖尿病などの治療を考えていきます。総合的にみてホルモン補充療法の方がよいこともあります。専門的な治療の方が良いと判断した場合には適切なタイミングで専門的な施設へ紹介させて頂きます。
生活習慣病に統合医療が有効なこともあります!
できるだけお薬を使いたくない方で生活習慣病の軽度な状態であれば、漢方薬やハーブなどの補助治療が有効なこともありますので、ご希望がある方にはそのような治療法も提案させて頂きます。西洋薬には副作用がつきものですが、統合医療には副作用は極めて少なく、体質の改善により様々な効果を期待できるといったメリットがあると考えています。
漢方治療はこちら ハーブティーはこちら